僕の公務員試験全記録
以前受けた公務員試験の受験記録を掲載しています。 参考になれば幸いです。
2-4.その他
- 2013/01/19 (Sat)
- 2.学習内容全記録 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
●模擬試験について
「模擬試験なんか受けても時間のムダ」という友人の言葉と、「2回は受けたほうがいい」という先輩の言葉を参考にした結果、僕は合計9回模擬試験を受験した。ちなみにすべて会場受験である。個人的には在宅模試の意義が全く感じられなかった(遠隔地だからこそ当日の状況に近づけるため会場受験をするべきではないのか?と思う)のと、あえて県外に受けにいったりすることで気分転換も兼ねていた。受験したのはLEC、TAC、Wセミナーの大手3社ともでありそれぞれについての印象、感想を以下に。
○LEC模試
良いと思った点
・ 回数が多く学習を進める上で良きペースメーカーとなる。
・ 受験者も多く自信の受験者内での正確な順位を把握しやすい。
・ 受験型も多様であり自分の志望先の出題内容を疑似体験できる。
・ 問題が難しいので本番のレベルにびっくりしないで済む。
イマイチだと思った点
・ 解答解説に学習の指針となる情報が記載されておらず、模試を今後の学習に生かしにくい。
・ 到達レベルに比較して問題が難しすぎるのではないか。
○TAC模試
良いと思った点
・ 実際に受験できなくてもHPからその時のデータを閲覧することができ、結果的に自宅で解いたとしても照合することができる。
・ 問題のレベルが一番現実的な気がする。
イマイチだと思った点
・ 解答解説冊子にさまざまな受験型が満載されており、非常に読みづらい。
○Wセミナー模試
良いと思った点
・ 解答解説が3社の中で一番充実している。
・ 社員が親切だった(京都校)。
イマイチだと思った点
・ 受験者が少ない。
・ 教養論文の模範解答がなんかおかしい。
模試の問題は結局それほど活用できなかったが、正答率が40%以上の問題は合格者はみんな解けていると考えていいと思うので、最低限の復習はした。自分一人で家で時間計って論文を書いてみるなんてことはなかなかやらないので、模試の論文試験は数少ない予行演習の場になった。なお、できることならEYE主催の今村さんの著書、『公務員試験 最新最強のスピード合格法』に載っていた「1度で5度おいしい模試の5段活用」を実践したいところであったがなかなか難しかった。
「模擬試験なんか受けても時間のムダ」という友人の言葉と、「2回は受けたほうがいい」という先輩の言葉を参考にした結果、僕は合計9回模擬試験を受験した。ちなみにすべて会場受験である。個人的には在宅模試の意義が全く感じられなかった(遠隔地だからこそ当日の状況に近づけるため会場受験をするべきではないのか?と思う)のと、あえて県外に受けにいったりすることで気分転換も兼ねていた。受験したのはLEC、TAC、Wセミナーの大手3社ともでありそれぞれについての印象、感想を以下に。
○LEC模試
良いと思った点
・ 回数が多く学習を進める上で良きペースメーカーとなる。
・ 受験者も多く自信の受験者内での正確な順位を把握しやすい。
・ 受験型も多様であり自分の志望先の出題内容を疑似体験できる。
・ 問題が難しいので本番のレベルにびっくりしないで済む。
イマイチだと思った点
・ 解答解説に学習の指針となる情報が記載されておらず、模試を今後の学習に生かしにくい。
・ 到達レベルに比較して問題が難しすぎるのではないか。
○TAC模試
良いと思った点
・ 実際に受験できなくてもHPからその時のデータを閲覧することができ、結果的に自宅で解いたとしても照合することができる。
・ 問題のレベルが一番現実的な気がする。
イマイチだと思った点
・ 解答解説冊子にさまざまな受験型が満載されており、非常に読みづらい。
○Wセミナー模試
良いと思った点
・ 解答解説が3社の中で一番充実している。
・ 社員が親切だった(京都校)。
イマイチだと思った点
・ 受験者が少ない。
・ 教養論文の模範解答がなんかおかしい。
模試の問題は結局それほど活用できなかったが、正答率が40%以上の問題は合格者はみんな解けていると考えていいと思うので、最低限の復習はした。自分一人で家で時間計って論文を書いてみるなんてことはなかなかやらないので、模試の論文試験は数少ない予行演習の場になった。なお、できることならEYE主催の今村さんの著書、『公務員試験 最新最強のスピード合格法』に載っていた「1度で5度おいしい模試の5段活用」を実践したいところであったがなかなか難しかった。
PR
3-1.リンク
○予備校EYEの今村さんのブログ
○予備校喜治塾の喜治さんのブログ
○めっちゃ参考にさせていただいた方のブログ
○公務員サイトランキング。このあたりからひそかに同士を見つけるのもモチベーションを維持するにはあり。
○予備校喜治塾の喜治さんのブログ
○めっちゃ参考にさせていただいた方のブログ
○公務員サイトランキング。このあたりからひそかに同士を見つけるのもモチベーションを維持するにはあり。
3-2.公務員試験使用教材&その費用一覧(数字は定価(当時))
● 一般知能系科目
○畑中敦子『畑中敦子の数的推理の大革命』(LEC 1,575)
○畑中敦子『畑中敦子の判断推理の新兵器』(LEC 1,680)
○畑中敦子『畑中敦子の天下無敵の数的処理!①判断推理・空間把握編』(LEC 1,470)
○畑中敦子『畑中敦子の天下無敵の数的処理!②数的推理・資料解釈編』(LEC 1,470)
○島村隆太『必勝公務員試験のためのカリスマ講師のマル秘授業公開[2008年度版]数的推理・判断推理』(洋泉社 1,575)
○畑中敦子『畑中敦子の資料解釈の最前線』(LEC 1,260)
○資格試験研究会『新スーパー過去問ゼミ2 文章理解・資料解釈』(実務教育出版1,890)
○東京アカデミー『過去問精選問題集 出たDATA問⑩文章理解 実践編』(七賢出版1,260)
○Wセミナー『過去問セレクション⑮文章理解』(早稲田経営出版 2,310)
○松本茂『速読速聴・英単語 Core1900 ver.3』(Z会 1,995)
○松本茂『速読速聴・英単語 Core1900 ver.2』(Z会 1,995)
● 一般知識系科目
○資格試験研究会『新スーパー過去問ゼミ2 社会科学 政治・経済・社会』(実務教育出版 1,890)
○河合塾ライセンススクール『公務員試験対策最新版パスラインシリーズ 人文科学』(時事通信出版局 1,995)
○河合塾ライセンススクール『公務員試験対策最新版パスラインシリーズ 自然科学』(時事通信出版局 1,995)
○石井克児『センター試験 政治経済の点数が面白いほどとれる本』(中経出版 1,260)
○蔭山克秀『センター試験 現代社会の点数が面白いほどとれる本』(中経出版 1,260)
○植村光雄『植村センター世界史B講義の実況中継』(語学春秋社 1,365)
○神余秀樹『センター試験 世界史Bの点数が面白いほどとれる本』(中経出版 1,155)
○竹内睦泰『超速! 日本史の流れ 増補改訂版』(ブックマン社 1,008)
○竹内睦泰『超速! 日本近現代史の流れ 増補改訂版』(ブックマン社 1,008)
○樋口雅宏『樋口センター日本史B講義の実況中継』(語学春秋社 1,365)
○瀬川聡『瀬川センター地理B講義の実況中継』(語学春秋社 1,365)
○瀬川聡『瀬川センター地理B講義の実況中継②』(語学春秋社 1,470)
○大堀求『センター試験 生物Ⅰの点数が面白いほどとれる本』(中経出版 1,260)
○垣内貴志『センター試験 地学Ⅰの点数が面白いほどとれる本』(中経出版 1,260)
○橋元淳一郎『名人の授業 橋元の物理をはじめからていねいに 力学編 新課程版』(東進ブックス 1,050)
○橋元淳一郎『名人の授業 橋元の物理をはじめからていねいに 熱・波動・電磁気編 新課程版』(東進ブックス 1,155)
○資格試験研究会『一般知識 まるごとクエスチョン[改訂版]』(実務教育出版 1,260)
○資格試験研究会『光速マスター 人文科学[改訂版]』(実務教育出版 1,260)
○中村一樹『1問1答・大卒公務員の過去問 社会科学 第4版』(三修社 1,365)
○中村一樹『1問1答・大卒公務員の過去問 人文科学 第4版』(三修社 1,365)
○中村一樹『1問1答・大卒公務員の過去問 自然科学 第4版』(三修社 1,365)
● 専門・法律系科目
○九条正臣『公務員試験 法律6科目 まるごとエッセンス〈改訂第2版〉』(実務教育出版1,365)
○資格試験研究会『新スーパー過去問ゼミ2 憲法』 (実務教育出版 1,785)
○TAC公務員試験対策チーム『スーパートレーニングプラス 憲法』(TAC出版 1,470)
○資格試験研究会『新スーパー過去問ゼミ2 行政法』(実務教育出版 1,785)
○TAC公務員試験対策チーム『スーパートレーニングプラス 行政法』(TAC出版 1,470)
○TAC公務員試験対策チーム『スーパートレーニングプラス 民法Ⅰ』(TAC出版 1,470)
○TAC公務員試験対策チーム『スーパートレーニングプラス 民法Ⅱ』(TAC出版 1,470)
○資格試験研究会『新スーパー過去問ゼミ2 労働法』(実務教育出版 1,785)
○資格試験研究会『新スーパー過去問ゼミ2 刑法』(実務教育出版 1,785)
○郷原豊茂『郷原豊茂の憲法 まるごと講義生中継』(TAC出版 2,310)
○伊藤真『伊藤真の憲法入門第3版 講義再現版』(日本評論社 1,785)
○TAC公務員講座『行政法のまるごと講義生中継 第2版』(TAC出版 1,470)
○郷原豊茂『民法のまるごと講義生中継Ⅰ 総則・物権編』(TAC出版 1,470)
○郷原豊茂『民法のまるごと講義生中継Ⅱ 債権編』(TAC出版 1,470)
○郷原豊茂『郷原豊茂の刑法 まるごと講義生中継』(TAC出版 1,470)
○鶴田秀樹『20日間で学ぶ 労働法の基礎』(実務教育出版 1,470)
○鈴木彰雄『20日間で学ぶ 刑法の基礎[改訂版]』(実務教育出版 1,470)
○中村一樹『1問1答・大卒公務員の過去問 行政法 第4版』(三修社 1,365)
○中村一樹『1問1答・大卒公務員の過去問 刑法・商法・労働法 第4版』(三修社 1,365)
○三省堂編修所『公務員試験六法2008』(三省堂 2,730)
● 専門・行政系科目
○高瀬淳一『公務員試験 行政5科目 まるごとパスワード〈改訂版〉』(実務教育出版 1,260)
○高瀬淳一『公務員試験 行政5科目 まるごとインストール〈改訂版〉』(実務教育出版 1,260)
○資格試験研究会『新スーパー過去問ゼミ2 政治学』(実務教育出版 1,785)
○資格試験研究会『新スーパー過去問ゼミ2 行政学』(実務教育出版 1,785)
○資格試験研究会『新スーパー過去問ゼミ2 社会学』(実務教育出版 1,785)
○高瀬淳一『20日間で学ぶ 国際関係の基礎[改訂版]』(実務教育出版 1,470)
● 専門・経済系科目
○資格試験研究会『新スーパー過去問ゼミ2 ミクロ経済学』(実務教育出版 1,785)
○資格試験研究会『新スーパー過去問ゼミ2 マクロ経済学』(実務教育出版 1,785)
○資格試験研究会『新スーパー過去問ゼミ2 財政学[改訂版]』(実務教育出版 1,785)
○茂木喜久雄『らくらくミクロ経済学入門』(週刊住宅新聞社 2,310)
○茂木喜久雄『らくらくマクロ経済学入門』(週刊住宅新聞社 2,310)
○茂木喜久雄『らくらくミクロ・マクロ経済学入門 計算問題編』(週間住宅新聞社 2,310)
○石川秀樹『試験攻略 経済学入門塾 Ⅰマクロ編』(中央経済社 2,426)
○石川秀樹『試験攻略 経済学入門塾 Ⅱミクロ編』(中央経済社 2,310)
○中村一樹『1問1答・大卒公務員の過去問 経済原論・財政学 第4版』(三修社 1,365)
● 時事対策
○資格試験研究会『平成19年度試験完全対応 公務員試験 速攻の時事』(実務教育出版1,050)
○資格試験研究会『平成19年度試験完全対応 公務員試験 速攻の時事 実戦トレーニング編』(実務教育出版 945)
○実務教育出版『受験ジャーナル特別企画3 公務員試験直前対策ブック 19年度』(実務教育出版 1,575)
○大野純一講師・岡本利光講師『07時事白書ダイジェスト講座(DVD講義)』(LEC 26,000)
● その他問題集など
○TAC公務員講座『2007年度版 過去3年本試験問題集 東京都Ⅰ類(事務)』(TAC出版 2,100)
○資格試験研究会『公務員試験合格の500シリーズ 地方上級〈教養試験〉過去問500[2007年度版] 』(実務教育出版 2,520)
○津田秀樹『公務員試験マル秘裏ワザ大全【国家Ⅰ種・Ⅱ種/地方上級・中級用】2008年度版』(洋泉社 1,575)
● 専門記述対策
○Wセミナー『GUTS・21 専門記述政治学・行政学・社会学』(早稲田経営出版 1,995)
○西尾勝『行政学[新版]』(有斐閣 3,255)
○法律・経済・行政の各講師『07専門記述マスター講座・一括コース(在宅・DVD講義)』(LEC 47,000)
● 教養論文対策
○中村一樹『第4版 1週間で書ける! 公務員合格作文』(三修社 1,365)
○吉岡友治『[2008年度版]論文試験 頻出テーマのまとめ方』(実務教育出版 1,365)
○長谷川弘美講師『07教養記述マスター講座・一括コース(在宅・DVD講義)』(LEC 38,000)
● 模擬試験
○TAC模試『1月チャレンジ模試(特別区レベル)』(TAC 500)
○TAC模試『第1回公開模試(都Ⅰ)』(TAC 5,000)
○TAC模試『第4回公開模試(地方上級)』(TAC 5,000)
○Wセミナー模試『全国統一公開模試・都庁Ⅰ類オール』(Wセミナー 9,400)
○Wセミナー模試『全国統一公開模試・地方上級全国型オール』(Wセミナー 7,400)
○LEC模試『択一フル模試×3回パック』(LEC 15,000)
○LEC模試『択一・記述総合模試第2回(東京都Ⅰ類・択一+記述)』(LEC 8,400)
○LEC模試『択一・記述総合模試第6回(地方上級全国型・択一+教養記述』(LEC 7,400)
○LEC模試『地方上級・国家Ⅱ種 直前択一模試』(LEC 5,000)
● 勉強法関連
○「合格への道」研究会『公務員試験 受かる勉強法 落ちる勉強法[2008年度版]』(洋泉社1,365)
○今村潤平『公務員試験 最新最強のスピード合格法 2008年度版』(成美堂出版 1,050) ※ノウハウを書きすぎたとかで絶版にするらしい…。
○エール出版社『私の地方上級・中級・国家Ⅱ種試験合格作戦 2007年版』(エール出版社1,470)
○実務教育出版『受験ジャーナル特別企画1 公務員試験学習スタートブック 19年度試験対応』(実務教育出版 1,365)
● 面接対策
○大賀英徳『2007年度版公務員試験 現職人事が書いた 面接試験・官庁訪問の本』(実務教育出版 1,260)
○大賀英徳『2008年度版公務員試験 現職人事が書いた「自己PR・志望動機・提出書類」の本』(実務教育出版 1,260)
○中谷彰宏『面接の達人2008 バイブル版』(ダイヤモンド社 1,260)
○中谷彰宏『面接の達人2007 転職版』(ダイヤモンド社 1,500)
○中谷彰宏『面接の達人2007 転職問題集/自己分析・経歴書編』(ダイヤモンド社 2,100)
○今村潤平『公務員試験 合格する面接・訪問カードの書き方』(成美堂出版 1,050)
○小川健太郎講師『面接指導講座・都庁(通学・ビデオ講義)』(Wセミナー 15,400)
○松浦明義講師『都Ⅰ面接対策講座(通学・ライブ講義)』(LEC 無料講座)
○『公務員・民間就職面接対策講座(通学・ライブ講義)』(TAC提携校独自講座 60,000)
● 情報収集関連
○大賀英徳『2008年度版公務員試験 現職人事が書いた「公務員になりたい人へ」の本』(実務教育出版 1,155)
○実務教育出版『受験ジャーナル特別企画2 公務員の仕事入門ブック2008年度版』(実務教育出版 1,365)
○実務教育出版『公務員試験 受験ジャーナル12号 特集・合格者座談会他』(実務教育出版 945)
○実務教育出版『公務員試験 受験ジャーナル1号 特集・地方上級完全攻略ガイド他』(実務教育出版 945)
○実務教育出版『公務員試験 受験ジャーナル2号 特集・最新5年分の出題テーマ他』(実務教育出版 945)
○実務教育出版『公務員試験 受験ジャーナル4号 特集・市役所完全攻略ガイド他』(実務教育出版 945)
○実務教育出版『公務員試験 受験ジャーナル6号 特集・面接必勝大作戦他』(実務教育出版 945)
○実務教育出版『公務員試験 受験ジャーナル7号 特集・集団討論はこう攻めろ!他』(実務教育出版 945)
○東京都生活文化局 広報広聴部 広報課『都政2006』(東京都生活文化局広報広聴部広報課 540)
○東京都職員研修所『職員ハンドブック2007』(ぎょうせい? 600)
○東京都知事本局企画調整部企画調整課『10年後の東京~東京が変わる~』(東京都生活文化局広報広聴部広聴管理課 100)
○東京都産業労働局観光部企画課『東京都観光産業振興プラン~活力と風格ある世界都市・東京を目指して~』(東京都生活文化局広報広聴部広聴管理課 350)
○中小企業庁『中小企業白書2007年版』(ぎょうせい 2,300)
→合計 400,452円也
○畑中敦子『畑中敦子の数的推理の大革命』(LEC 1,575)
○畑中敦子『畑中敦子の判断推理の新兵器』(LEC 1,680)
○畑中敦子『畑中敦子の天下無敵の数的処理!①判断推理・空間把握編』(LEC 1,470)
○畑中敦子『畑中敦子の天下無敵の数的処理!②数的推理・資料解釈編』(LEC 1,470)
○島村隆太『必勝公務員試験のためのカリスマ講師のマル秘授業公開[2008年度版]数的推理・判断推理』(洋泉社 1,575)
○畑中敦子『畑中敦子の資料解釈の最前線』(LEC 1,260)
○資格試験研究会『新スーパー過去問ゼミ2 文章理解・資料解釈』(実務教育出版1,890)
○東京アカデミー『過去問精選問題集 出たDATA問⑩文章理解 実践編』(七賢出版1,260)
○Wセミナー『過去問セレクション⑮文章理解』(早稲田経営出版 2,310)
○松本茂『速読速聴・英単語 Core1900 ver.3』(Z会 1,995)
○松本茂『速読速聴・英単語 Core1900 ver.2』(Z会 1,995)
● 一般知識系科目
○資格試験研究会『新スーパー過去問ゼミ2 社会科学 政治・経済・社会』(実務教育出版 1,890)
○河合塾ライセンススクール『公務員試験対策最新版パスラインシリーズ 人文科学』(時事通信出版局 1,995)
○河合塾ライセンススクール『公務員試験対策最新版パスラインシリーズ 自然科学』(時事通信出版局 1,995)
○石井克児『センター試験 政治経済の点数が面白いほどとれる本』(中経出版 1,260)
○蔭山克秀『センター試験 現代社会の点数が面白いほどとれる本』(中経出版 1,260)
○植村光雄『植村センター世界史B講義の実況中継』(語学春秋社 1,365)
○神余秀樹『センター試験 世界史Bの点数が面白いほどとれる本』(中経出版 1,155)
○竹内睦泰『超速! 日本史の流れ 増補改訂版』(ブックマン社 1,008)
○竹内睦泰『超速! 日本近現代史の流れ 増補改訂版』(ブックマン社 1,008)
○樋口雅宏『樋口センター日本史B講義の実況中継』(語学春秋社 1,365)
○瀬川聡『瀬川センター地理B講義の実況中継』(語学春秋社 1,365)
○瀬川聡『瀬川センター地理B講義の実況中継②』(語学春秋社 1,470)
○大堀求『センター試験 生物Ⅰの点数が面白いほどとれる本』(中経出版 1,260)
○垣内貴志『センター試験 地学Ⅰの点数が面白いほどとれる本』(中経出版 1,260)
○橋元淳一郎『名人の授業 橋元の物理をはじめからていねいに 力学編 新課程版』(東進ブックス 1,050)
○橋元淳一郎『名人の授業 橋元の物理をはじめからていねいに 熱・波動・電磁気編 新課程版』(東進ブックス 1,155)
○資格試験研究会『一般知識 まるごとクエスチョン[改訂版]』(実務教育出版 1,260)
○資格試験研究会『光速マスター 人文科学[改訂版]』(実務教育出版 1,260)
○中村一樹『1問1答・大卒公務員の過去問 社会科学 第4版』(三修社 1,365)
○中村一樹『1問1答・大卒公務員の過去問 人文科学 第4版』(三修社 1,365)
○中村一樹『1問1答・大卒公務員の過去問 自然科学 第4版』(三修社 1,365)
● 専門・法律系科目
○九条正臣『公務員試験 法律6科目 まるごとエッセンス〈改訂第2版〉』(実務教育出版1,365)
○資格試験研究会『新スーパー過去問ゼミ2 憲法』 (実務教育出版 1,785)
○TAC公務員試験対策チーム『スーパートレーニングプラス 憲法』(TAC出版 1,470)
○資格試験研究会『新スーパー過去問ゼミ2 行政法』(実務教育出版 1,785)
○TAC公務員試験対策チーム『スーパートレーニングプラス 行政法』(TAC出版 1,470)
○TAC公務員試験対策チーム『スーパートレーニングプラス 民法Ⅰ』(TAC出版 1,470)
○TAC公務員試験対策チーム『スーパートレーニングプラス 民法Ⅱ』(TAC出版 1,470)
○資格試験研究会『新スーパー過去問ゼミ2 労働法』(実務教育出版 1,785)
○資格試験研究会『新スーパー過去問ゼミ2 刑法』(実務教育出版 1,785)
○郷原豊茂『郷原豊茂の憲法 まるごと講義生中継』(TAC出版 2,310)
○伊藤真『伊藤真の憲法入門第3版 講義再現版』(日本評論社 1,785)
○TAC公務員講座『行政法のまるごと講義生中継 第2版』(TAC出版 1,470)
○郷原豊茂『民法のまるごと講義生中継Ⅰ 総則・物権編』(TAC出版 1,470)
○郷原豊茂『民法のまるごと講義生中継Ⅱ 債権編』(TAC出版 1,470)
○郷原豊茂『郷原豊茂の刑法 まるごと講義生中継』(TAC出版 1,470)
○鶴田秀樹『20日間で学ぶ 労働法の基礎』(実務教育出版 1,470)
○鈴木彰雄『20日間で学ぶ 刑法の基礎[改訂版]』(実務教育出版 1,470)
○中村一樹『1問1答・大卒公務員の過去問 行政法 第4版』(三修社 1,365)
○中村一樹『1問1答・大卒公務員の過去問 刑法・商法・労働法 第4版』(三修社 1,365)
○三省堂編修所『公務員試験六法2008』(三省堂 2,730)
● 専門・行政系科目
○高瀬淳一『公務員試験 行政5科目 まるごとパスワード〈改訂版〉』(実務教育出版 1,260)
○高瀬淳一『公務員試験 行政5科目 まるごとインストール〈改訂版〉』(実務教育出版 1,260)
○資格試験研究会『新スーパー過去問ゼミ2 政治学』(実務教育出版 1,785)
○資格試験研究会『新スーパー過去問ゼミ2 行政学』(実務教育出版 1,785)
○資格試験研究会『新スーパー過去問ゼミ2 社会学』(実務教育出版 1,785)
○高瀬淳一『20日間で学ぶ 国際関係の基礎[改訂版]』(実務教育出版 1,470)
● 専門・経済系科目
○資格試験研究会『新スーパー過去問ゼミ2 ミクロ経済学』(実務教育出版 1,785)
○資格試験研究会『新スーパー過去問ゼミ2 マクロ経済学』(実務教育出版 1,785)
○資格試験研究会『新スーパー過去問ゼミ2 財政学[改訂版]』(実務教育出版 1,785)
○茂木喜久雄『らくらくミクロ経済学入門』(週刊住宅新聞社 2,310)
○茂木喜久雄『らくらくマクロ経済学入門』(週刊住宅新聞社 2,310)
○茂木喜久雄『らくらくミクロ・マクロ経済学入門 計算問題編』(週間住宅新聞社 2,310)
○石川秀樹『試験攻略 経済学入門塾 Ⅰマクロ編』(中央経済社 2,426)
○石川秀樹『試験攻略 経済学入門塾 Ⅱミクロ編』(中央経済社 2,310)
○中村一樹『1問1答・大卒公務員の過去問 経済原論・財政学 第4版』(三修社 1,365)
● 時事対策
○資格試験研究会『平成19年度試験完全対応 公務員試験 速攻の時事』(実務教育出版1,050)
○資格試験研究会『平成19年度試験完全対応 公務員試験 速攻の時事 実戦トレーニング編』(実務教育出版 945)
○実務教育出版『受験ジャーナル特別企画3 公務員試験直前対策ブック 19年度』(実務教育出版 1,575)
○大野純一講師・岡本利光講師『07時事白書ダイジェスト講座(DVD講義)』(LEC 26,000)
● その他問題集など
○TAC公務員講座『2007年度版 過去3年本試験問題集 東京都Ⅰ類(事務)』(TAC出版 2,100)
○資格試験研究会『公務員試験合格の500シリーズ 地方上級〈教養試験〉過去問500[2007年度版] 』(実務教育出版 2,520)
○津田秀樹『公務員試験マル秘裏ワザ大全【国家Ⅰ種・Ⅱ種/地方上級・中級用】2008年度版』(洋泉社 1,575)
● 専門記述対策
○Wセミナー『GUTS・21 専門記述政治学・行政学・社会学』(早稲田経営出版 1,995)
○西尾勝『行政学[新版]』(有斐閣 3,255)
○法律・経済・行政の各講師『07専門記述マスター講座・一括コース(在宅・DVD講義)』(LEC 47,000)
● 教養論文対策
○中村一樹『第4版 1週間で書ける! 公務員合格作文』(三修社 1,365)
○吉岡友治『[2008年度版]論文試験 頻出テーマのまとめ方』(実務教育出版 1,365)
○長谷川弘美講師『07教養記述マスター講座・一括コース(在宅・DVD講義)』(LEC 38,000)
● 模擬試験
○TAC模試『1月チャレンジ模試(特別区レベル)』(TAC 500)
○TAC模試『第1回公開模試(都Ⅰ)』(TAC 5,000)
○TAC模試『第4回公開模試(地方上級)』(TAC 5,000)
○Wセミナー模試『全国統一公開模試・都庁Ⅰ類オール』(Wセミナー 9,400)
○Wセミナー模試『全国統一公開模試・地方上級全国型オール』(Wセミナー 7,400)
○LEC模試『択一フル模試×3回パック』(LEC 15,000)
○LEC模試『択一・記述総合模試第2回(東京都Ⅰ類・択一+記述)』(LEC 8,400)
○LEC模試『択一・記述総合模試第6回(地方上級全国型・択一+教養記述』(LEC 7,400)
○LEC模試『地方上級・国家Ⅱ種 直前択一模試』(LEC 5,000)
● 勉強法関連
○「合格への道」研究会『公務員試験 受かる勉強法 落ちる勉強法[2008年度版]』(洋泉社1,365)
○今村潤平『公務員試験 最新最強のスピード合格法 2008年度版』(成美堂出版 1,050) ※ノウハウを書きすぎたとかで絶版にするらしい…。
○エール出版社『私の地方上級・中級・国家Ⅱ種試験合格作戦 2007年版』(エール出版社1,470)
○実務教育出版『受験ジャーナル特別企画1 公務員試験学習スタートブック 19年度試験対応』(実務教育出版 1,365)
● 面接対策
○大賀英徳『2007年度版公務員試験 現職人事が書いた 面接試験・官庁訪問の本』(実務教育出版 1,260)
○大賀英徳『2008年度版公務員試験 現職人事が書いた「自己PR・志望動機・提出書類」の本』(実務教育出版 1,260)
○中谷彰宏『面接の達人2008 バイブル版』(ダイヤモンド社 1,260)
○中谷彰宏『面接の達人2007 転職版』(ダイヤモンド社 1,500)
○中谷彰宏『面接の達人2007 転職問題集/自己分析・経歴書編』(ダイヤモンド社 2,100)
○今村潤平『公務員試験 合格する面接・訪問カードの書き方』(成美堂出版 1,050)
○小川健太郎講師『面接指導講座・都庁(通学・ビデオ講義)』(Wセミナー 15,400)
○松浦明義講師『都Ⅰ面接対策講座(通学・ライブ講義)』(LEC 無料講座)
○『公務員・民間就職面接対策講座(通学・ライブ講義)』(TAC提携校独自講座 60,000)
● 情報収集関連
○大賀英徳『2008年度版公務員試験 現職人事が書いた「公務員になりたい人へ」の本』(実務教育出版 1,155)
○実務教育出版『受験ジャーナル特別企画2 公務員の仕事入門ブック2008年度版』(実務教育出版 1,365)
○実務教育出版『公務員試験 受験ジャーナル12号 特集・合格者座談会他』(実務教育出版 945)
○実務教育出版『公務員試験 受験ジャーナル1号 特集・地方上級完全攻略ガイド他』(実務教育出版 945)
○実務教育出版『公務員試験 受験ジャーナル2号 特集・最新5年分の出題テーマ他』(実務教育出版 945)
○実務教育出版『公務員試験 受験ジャーナル4号 特集・市役所完全攻略ガイド他』(実務教育出版 945)
○実務教育出版『公務員試験 受験ジャーナル6号 特集・面接必勝大作戦他』(実務教育出版 945)
○実務教育出版『公務員試験 受験ジャーナル7号 特集・集団討論はこう攻めろ!他』(実務教育出版 945)
○東京都生活文化局 広報広聴部 広報課『都政2006』(東京都生活文化局広報広聴部広報課 540)
○東京都職員研修所『職員ハンドブック2007』(ぎょうせい? 600)
○東京都知事本局企画調整部企画調整課『10年後の東京~東京が変わる~』(東京都生活文化局広報広聴部広聴管理課 100)
○東京都産業労働局観光部企画課『東京都観光産業振興プラン~活力と風格ある世界都市・東京を目指して~』(東京都生活文化局広報広聴部広聴管理課 350)
○中小企業庁『中小企業白書2007年版』(ぎょうせい 2,300)
→合計 400,452円也
カレンダー
フリーエリア
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(01/19)
(01/19)
(01/19)
(01/19)
(01/19)
(01/19)
(01/19)
(01/19)
(01/19)
(01/19)
(01/19)
(01/19)
(01/19)
(01/19)
(01/19)
(01/19)
(01/19)
(01/19)
(01/19)